赤城山1828b

2006年10月20日(金)から21日(土)

予想以上の赤や黄色に染まる山肌
ゆっくり、のんびりの“ハイク”を楽しむ


【山 行 日】 2006年10月20(金)から21日(土)1泊2日
【メンバー】 家内と2人
【地 形 図】 赤城山(1/25,000)            
【山  域】 上州
【コース&タイム】10月20日(金)
我孫子5:00=(常磐、首都高、外環、関越、上里SA=朝食、前橋IC、赤城道路)=ビジターセンター駐車場8:30ー8:55黒檜山登山口ー10:00黒檜山10:25ー10:50大ダルミー11:00駒ケ岳(昼食)11:25ー12:00駒ケ岳登山口ー覚満淵ー12:30ビジターセンター駐車場=谷川温泉(泊)

10月21日(土)
谷川温泉6:00=裏見ノ滝駐車場7:30ー8:00登山口ー8:15須原尾根分岐ー9:15手小屋沢避難小屋ー最後の鎖場10:20ー10:40沖武尊(武尊山)11:15ー12:10剣ケ峰12:20ー14:05須原尾根分岐ー14:40裏見ノ滝駐車場=谷川温泉16:00=(関越、三芳SA=休憩、外環、首都高、常磐)=18:10柏IC


ダケカンバの白い幹と梢が、音楽リズムと幻想的雰囲気を
 さすがに前週の甲武信岳のテント山行は自覚している以上に疲れたのだろうか。疲れがなかなか取れないでいた。それでも2週続けての紅葉に気をよくし、それなら今週もと3週続けての紅葉見物に行くことにした。よほど鮮やかな紅葉に気分が乗っていたのだろう。行き先は上州の赤城山と武尊山の二山にした。上州の山の紅葉はピークが過ぎたがまだまだ見られるという。山の絶景紅葉に出会えるのは秋のほんの一瞬だ。一つ一つの山でその時期が異なる。それだけに真っ盛りの紅葉に立ち会える確率は低く、運を天にまかせるしかない。

 朝起きると前週の甲武信岳の疲れが残っているのか体が重い。山に行こうと飛び起きるような気分ではない。むしろ「行くのをやめようかな」、そんな気分だ。しかしすでに宿を決めてある。起き出して準備をする。赤城山と武尊山のどちらを先に登るのか。天気予報を見ると群馬の南部は今日がよく、北部は明日がいい。それに従い今日は赤城山、明日は武尊山と決めた。

 毎年一回は関越道を利用して群馬、新潟の山を歩いている。秋の空気が澄んだ日など関越道からみる赤城山は見事だ。それでいて登らないでいたのは、コースタイムを見ると登山というよりはハイキング気分の山のようだ。これならいつでも歩けるなという気持ちから歩くのを先に延ばしていた。

 紅葉目当てに赤城山を歩くのはいい。登山そのものの楽しみはあまりないようだ。期待は紅葉にいく。前橋ICを降りて赤城道路で登山口のビジターセンターを目指す。1000メートルを超えると紅葉の林が広がってきた。これが意外にいいのである。それでちょっと驚いた。「これはいいじゃないか」。赤城山は観光化されていると思っていた。紅葉が見ごろだといわれても半信半疑だった。それが予想以上にいいときたのだからその意外性にがぜん気分がよくなった。上に行くほどに紅葉が鮮やかに染まる。車をとめて眺めていたい景色が車窓に流れていく。通り過ぎるのがもったいないくらいだ。

 ビジターセンター近くのダケカンバの林がじつにいい。白い幹と梢の枝枝の立ち並ぶ様は軽やかな音楽リズムを感じさせ、朝の空気に包まれて幻想的雰囲気を漂わせている。この景色だけは通り過ぎるのが惜しく車をとめてしばし眺めていた。この景色だけでも赤城山に来たかいがあったというものだ。このあたりは標高1350b前後のところだ。ビジターセンターの駐車場には二台の車が駐車しているだけで閑散としている。ところが下山しての帰りはこの駐車場は満杯になっていた。

登るほどに山道が明るい落ち葉に埋まる
 今回のコースはまず黒檜山を目指し、尾根伝いに駒ケ岳を経て出発点に戻るというラウンドコースだ。天気は予報どおり晴れている。午後過ぎまでは晴れるという。残念ながら靄っていて見通しがよくない。赤城山の最高峰の黒檜山は標高1828bだから出発地点からの標高差は500bもない。気を引き締めて行こう、というよりはこれなら楽勝だなという気分だ。大沼沿いにぶらぶらと登山口を目指す。前週と比べるとザックがウソみたいに軽い。登山口から頂上まで一気の登りである。急な岩の道だ。展望がいい道ではないがときに眼下に大沼を眺めることができる。紅葉は登るほどに盛りを過ぎて山道に落ち葉が積もっている。頂上まで一時間ほどで着いてしまった。「もう頂上か」。いささか拍子抜けといった感じだ。どうももの足りない。

 頂上は広く4人ほどいた。次々と登ってくる。さて頂上からの眺めだ。赤城山は独立峰なので展望がいいと聞いている。ところが晴れているのだが、やはり靄っていて展望がきかない。うーん、これではどうしようもない。仕方ない。頂上でゆっくりすることにした。風もなく穏やかだ。水を飲み、パンなど少しおなかに入れてしまうとぼんやりしていても手持ち無沙汰だ。立ち上がって駒ケ岳に向かう。

 時間はたっぷりある。急ぐこともない。久しぶりにのんびりした山歩きになった。ここから木道の階段が終点の下山口まで続く。こんなにまで整備しなくてもいいのにと思う。実際歩くにくい。駒ケ岳の斜面の紅葉がいいねとカメラを向けていると間もなく駒ケ岳に着いてしまった。ここで昼食タイムにした。頂上で出会った福井から来たグループがすぐに追いついてきた。この駒ケ岳から下山口まであっけなく30分ほどだった。ちょうど正午だった。

 「覚満淵」を一周することにした。この一周するコースも紅葉と同じく意外なほど心地よいものだった。爽やかな青空が広がる。駒ケ岳斜面のダケカンバの林の眺めがいい。それにマユミの落ち着いた朱色が目立ち景色に彩りを与えている。すっかりこの沼の眺めが気に入った。たまにはのんびりと山を歩くのもいいものだな。再認識させられた。

 ここから赤城道路で沼田に出る。この下りの道路の両側も1000bぐらいまでは見ごろの紅葉が続く。明日は武尊山を歩く。宿舎の谷川温泉に15時前に着いた。温泉だ。夕飯までたっぷりと時間がある。ゆっくり湯船に浸かる。それから部屋に戻って2時間ほど横になった。温泉と昼寝。これがよかった。今朝起きたときのだるさがすっかり取れていた。 

HOME NEXT(武尊山)