古寺鉱泉から大朝日岳1870b
1999年6月18日(金)、19日(土)、20日(日)
 テント山行 くもりときどき晴れ/雨


残雪、新緑、展望ーどれも一品だった


【コース&タイム】1999年
6月18日(金):仙台市役所19:30―古寺鉱泉20:10(テント泊)
6月19日(土):古寺鉱泉6:25―花抜峰―9:00古寺山9:50―小朝日10:35―銀名水11:20―大朝日小屋11:55―12:10大朝日岳12:35―小朝日岳14:10―鳥原小屋16:20(テント泊)
6月20日(日):鳥原小屋7:10―古寺鉱泉9:10―柳川温泉(大江町)

  • 天気予報では両日とも雨、2日間は辛抱の山歩きだとあきらめていた。ところが、19日は登るにつれて天気が回復し、古寺山、小朝日岳からは朝日連峰の主稜線の全容を、大朝日岳からは鳥海、月山、蔵王、飯豊の大パノラマを目にすることができた。飯豊は石転ビ沢まで見通せた。幸運としかいいようがない。私にとっては2度目の朝日もこの展望。ことしはどうなっているのかと思うほどついている。天気にも花にも恵まれている。この季節特有の天気で、北に行くほど天気がよくなる。ちょうど朝日辺りがその境であったのかもしれない。
  • 大朝日岳周辺はヒナウスユキソウが見ごろ。雨に濡れるとさらに美しくなる。ヒメサユリは銀名水周辺で大きなつぼみをつけ、来週には花が開くという。古寺山からハクサンチドリの赤が目立つようになる。
  • 20日は朝日岳の山開き。私たちが宿泊した鳥原小屋に朝日岳神社があり、ここで安全祈願が行われる。このため山小屋は殺気立つほどの大混雑で、これを避けるためテント泊。20日は朝から雨。古寺鉱泉への下山では山開きにあわせて登ってくる人に会う。古寺鉱泉には朝日旅行会のバスもとまっていたが、この雨では気の毒だ。
  • この時期の朝日は残雪が多い。アイゼンは必携。滑れば終わりだなというところが数カ所あった。銀名水から大朝日への斜面、小朝日から鳥原への稜線上。
  • 鳥原のテント場で地元・西川町の山岳会の方々と遅くまでの大宴会となる。狐穴、天狗、竜門の山小屋の管理を手伝っているという。朝日のことなら何でも知っている人たちなので、情報源として大事にしたい。
  • 秋の紅葉のコースを聞いたところ、次の二つのコースを挙げてくれた。一つは日暮沢ー竜門山ー大朝日岳ー小朝日岳ー日暮沢、もう一つは祝瓶山ー大朝日岳のコース。竜門小屋と大朝日岳小屋は9月20日から10月10日までの週末は混雑するので、テントを持ち上げた方がいいという。
  • 古寺鉱泉から古寺山へ入山の場合は、古寺鉱泉正面の木の橋を渡り左から入りこむ。鳥原山へは、橋を渡らずそのまま真っ直ぐに進む。
  • 鳥原山から畑場峰経由で古寺鉱泉に下山する場合、鳥原湿原を鳥原山・小朝日の方に行く。木道沿いに古寺鉱泉への標識が左側にあるが分かりにくいので要注意だ。そこを右に入る。
  • 奥大江柳川温泉、西村山郡大江町大字柳川1502−3、自炊の宿、利用料季5,500円、TEL0237−64−2151

HOME