櫃取湿原1000b、姫神山1124b、兜明神岳1005b

安家森1239b、遠別岳1235b


1999年5月14日(金)晴れ、15(土)晴れ 一泊二日のテント山行


5年越しの思いが叶ったー櫃取湿原


【コース&タイム】1999年
14(金)7:00仙台―8:00前沢S―滝沢IC9:30一本杉登山口9:55発―10:358合目11:15〔姫神山〕12:00発―12:258合目―13:05一本杉登山口―14:46区界ウォーキングセンター―15:30〔兜明神岳〕―兜神社―16:20区界ウォーキングセンター―大川松草線―16:40放牧場入口―17:00〔櫃取湿原〕―18:20放牧場入口―19:00区界道の駅・夕食(泊)山田線・区界駅の物置小屋でテント(ハプニング!)
5月15日(土) 5:30区界道の駅5:48発―7:10放牧場入口―〔櫃取湿原〕8:00発―9:10
袖山登山口―9:55〔遠別岳〕―10:30安家平―10:50〔安家森〕―11:30袖山登山口―平庭山荘―12:10森のそばや12:35発―14:22繋温泉・湖山荘15:50発―盛岡IC―18:00仙台
  5年越しの思いが叶った。テントを担いで岩手・北上山地の〔櫃取湿原(ひつとりしつげん)〕を訪れた。近くの〔姫神山〕〔兜明神岳〕、念願の〔安家森〕〔遠別岳〕にも足をのばした。天気もよく、山、眺望、花、温泉、酒、そばーすべてに贅沢な山旅ができた。

〔櫃取湿原〕は岩手県岩泉町の北上山地の奥深く標高約 1000bにある。ハクサンシャクナゲ、ミズバショウの群落など優れた自然環境から277fが岩手県自然環境保全地域に指定。ノロメキ沢の源流で、案内標識はいっさいなく知る人ぞ知るー秘境。赤ベコの放牧地の中を行く。果たしてこの先に湿原があるのかと不安になるくらいだ。自然保護指導員からミズバショウの見ごろを聞いていたので、まだ辺りに雪が残る谷一面にミズバショウの群落がどこまでも広がる。期待にたがわずただただ圧倒される。尾瀬も色あせるほどだ。

〔姫神山〕は一等三角点を持つ 200名山だけに平日でも登山者が多い。登山道の両側にはカタクリの花がつづく。1週間前が盛りだったという。5月16日の山開きの準備で役場の職員ものぼってきた。頂上では一等三角点をなで、雪をかぶった山々を眺める。ひときわ大きく〔岩手山〕が堂々と聳え、右に〔八幡平〕、左に〔秋田駒〕、間を少しおいて〔和賀岳〕を従えている。南に目を転じると〔早池峰山〕。絶景である。

〔兜明神岳〕は、姫神山から櫃取湿原に向かう途中、山田線・区界駅の目の前に聳える。ハイキングコースとしてすっかり整備されて、シラカバと野芝が広がる。頂上の岩峰からの見晴らしがこれまたいい。特に早池峰山が身近に感じられる。東北 100名山。

〔遠別岳〕〔安家森〕は北上山地の北に位置する。安家森は東北 100名山で、一等三角点がある。登山道は放牧地の柵を開けて始まる。残雪を踏み、すぐに安家平に出る。安家平は安家森の麓に広がる清清しい野芝の高原。イーハトーブの世界だ。遠別岳へのブナとダケカンバ林の中はコバイケイソウの群落が続く。夏はきっと素晴らしいだろう。安家平に戻り安家森の頂上を踏む。静かなシブイ山と聞いていたが、4、5グループと出会った。

帰路は、安家森への林道入口で見つけた〔森のそばや〕(絶品 !!)から、シラカバの純林に囲まれいちどは泊まってみたい〔平庭山荘〕を経て〔繋温泉・湖山荘〕で汗を流す。湯船からは岩手山から裏岩手、秋田駒の全景が見える。最後の最後まで遠望に恵まれた山旅。
 森のそばや:葛巻町江刈川 Tel0195(66)4111/平庭山荘:山形村平庭高原Tel0194(72)2700 /繋温泉・湖山荘:盛岡市Tel0196(89)2658  〔櫃取湿原へのアプローチ〕盛岡から国道106号線を東へ。山田線・松草駅を過ぎてから、県道の大川松草線に入る。大川松草線を北上する。ただし、大川松草線は106号から右に入り106号線を潜るようになっている。岩泉方面へ向かう。川井村と岩泉町の境界をなす標高1070bの峠から約2`下ると牛の監視小屋がぽつんと立っている。これが唯一の目印。そこが放牧地の入り口となり、奥に櫃取湿原がある。牧柵の金網を開け、放牧地へのびる舗装道路を歩む。赤ベコ(短角牛)が休んでいる。
コースタイムは放牧地入口(20分)櫃取湿原入口(30分)シャクナゲ群生地(30分)櫃取湿原(20分)放牧地入口
問い合わせは@自然保護指導員・岩泉町在住の西間薫さん(tel0194−29−2427)A岩泉町役場(tel0194−22−2111)


HOME