ミャンマーのほほ笑み
マンダレー(3)

2月11日(月)マンダレー


 マンダレーヒルでの出会い

 マンダレーヒルというのは文字通りマンダレー市内の外れにある丘。代表的な観光スポットである。丘全体が一つの寺院となっている。丘を登る途中途中に仏像やお寺があり、頂上の寺院は小さい鏡がタイルのように張ってあり、それがキラキラと輝いて実に美しい光景だ。頂上からの眺めや夕日は最高で、この日も観光客のほとんどがこの夕日見物を目当てに登ってくる。
 その麓にバスで着く。そこから乗合トラックとエレベーターで頂上まで行くようだ。着いたとたん、日本を出発する前に古川さんから、マンダレーヒルには車をつかわずに下から登るように言われていたことを思い出した。これをすっかり忘れていた。
 あわてて皆さんに伝えた。ぼくはここから歩いて行くと。皆さんは麓の茶屋で一服して、それから車で登るようだ。頂上まで小一時間だと聞いていたので、急げば皆さんに追いつくだろうと、急いでバスから降りて登り口に向かった。
 ぼくの足取りは軽かったはずだ。車をつかわないで、下から登ると言い出したのも、いいかげんバスに一日中揺られての観光に飽きていたからだ。自由時間がほしかった。バスから開放されて歩く絶好の機会だった。
 そんな気分で入り口に向かった。これがよかった。大正解だった。下から歩いて登るのがぼく一人だったことも、いっそう開放感をもたらしてくれた。なんということもないことだが歩くことがこのときは気分がよかった。それ以上に道々、楽しいことが待っていた。現地の人と少なからず交流できる機会を得たことだ。思わぬ収穫であった。
 観覧料5$を登り口で払い、ここで履物を脱ぐ。登り口から回廊のような屋根のついた長い階段を上って行く。約5b程の幅広いコンクリートの参道が続く。一歩入るとその回廊はもう浄土である。境内はごみ一つない。きれいに掃き清められている。
 その両側にはたくさんのパゴダやお堂があり、うれしそうに笑いかけてくる楽しい仏様がいっぱいいる。売店まである。お客が少なそうでおばさんや子供たちは暇な感じだ。
 最初はよそ見しないで急ぎ足で登ったが、上から降りてくる人に尋ねてみると、もっと短時間で行けそう感じである。そうとわかるとあわてることもないかと急に減速する。ベンチもある。せっかくの自由時間?なので、のんびりと休みながら登ることにした。
 ベンチで一休みしてメモを取っていると、声をかけられた。顔を上げると、無精ひげをはやした現地の男性であった。盛んに日本語で話し掛けてくるのだがどうも理解しにくい。どうにか30代後半で英語と日本語を習っているということがわかった。一緒に登ることにした。どちらかというと英語のほうが得意らしい。それで英語も交えての会話となった。ただ今度はぼくがいけない。ヒアリングのだめなぼくは、ちょっと立ち入ったことになるとついていけない。何を相手が言っているのかさっぱりわからない。それでも一生懸命に耳を傾けるのだが、わからないものはわからない。日本語と英語が飛び交う会話になった。相手はすぐにこの男は英語がだめだと気がついているのだろうが、ぼくからなかなか離れない。ぼくのほうは、現地の人と話せる絶好の機会と知り、それを楽しんでいたが、どこかで、せっかく一人になったのだから、そろそろ離れて行ってくれないものかな、ともちらっと考えていた。
 彼と休んでいると、下から登ってきた女性が彼に声をかけた。マンダレーに住むインド系の女性であった。彼の知り合いらしい。まさにインド系の女性の特徴である、目鼻が整った彫りの深い顔立ちであった。それにどこか品のいい、控えめな態度にぼくはいっぺんに気に入ってしまった。どうもほっれぽい性質である。そろそろ離れて行ってくれないかな、と彼にほんの少し前に抱いた気持ちとは裏腹に、偶然とはいえこの出会いをつくってくれたことを感謝した。オレって勝手でいいかげんだなあ、と自分を軽蔑しながらも。
 3人で仲良く頂上まで登った。道々、ずっとおしゃべりしていた。彼女はマンダレーに住む日本人に日本語を習っているという。30代前半であった。日本語の通訳を 目指しているようだ。ぼくたちの通訳トッンさんに比べると、その差は歴然でまだまだといったところだが、頑張って、そんな気持を抱かせるほど感じがよかった。


 五感をフル稼働


 3人で会話していてふと気がついたことがある。とっても気持がいいのである。なんだかとても新鮮なのである。これはなんでだろう。
 美人を相手にしていることが少なからず影響しているものの、ぼくは冷や汗をかきながら、相手の言っていることを理解しようとし、こちらの意思を何とか伝えようと四苦八苦している。
 相手の表情をじっと見つめながら耳を傾け、手振りをまじえて頭をフル回転させてはへたくそな英語を口にする。考えてみれば五感をフルに使っている。集中しているのである。日常こんなに真剣に五感をフル稼働させることはまずないのではないか。緊張と集中で疲れたものの、さびを落としながらの思わぬ五感の発揮がこのような新鮮な気分をもたらしてくれたのだとわかった。
 ほんの短い時間だが、バスから開放され、現地の人とも会話ができて、ご機嫌であった。いい気分転換になった。元気が出てきた。
 あとで、通訳トッンさんに尋ねたところ、マンダレーヒルは観光客が多く、語学を実際に学べる恰好の場所ということで皆さん登ってくるのだという。
 それがぼくには幸いしたというべきだろう。

トップページ
次ページ