ミズナラの巨樹 金袋山1325b、篶坂ノ丸1456b
東日原−(タワ尾根)金袋山−篶坂ノ丸-東日原

2009年6月20日 曇り時々晴れ

奥多摩にもこんなにいいところがあったんだ、と見直してしまった。若いころから親しんできた山域だけにうれしかった。なにがいいのか。落葉広葉樹の森と林がである。きっと新緑と紅葉の時期はすばらしいだろうと容易に想像がつく。この森にたたずみ、緑に囲まれている。それだけでいい気分だ。展望がいいとか、花が咲いているとか、そんなものがなくても、いい気分になれるのがいい。めっけものだった。

これが「金袋山のミズナラ」。幹回り7メートル50センチ。巨樹である。私が傾いているのではなく、木が傾いている。

【実施日】2009年6月20日(土)日帰り 曇りときどき晴れ
【メンバー】単独
【コース&タイム】
【通過タイム】
我孫子5:33=5:46新松戸5:51=6:46西国分寺6:55=7:03立川7:05=8:23奥多摩8:35=9:00東日原9:10−9:40登山口9:50−10:10分岐−10:55巨樹ミズナラ11:05−11:15人形山−11:50篶坂ノ丸12:10−12:25金袋山−12:37人形山−12:45ミズナラ巨樹12:55−13:13分岐−13:35登山口(日原川で遊んで)14:05−14:40東日原14:50=15:18奥多摩15:26(ホリデー快速)=四谷で途中下車して清酒購入=18:30我孫子駅


天気予報をみるとうまい具合に週末の一日だけが梅雨の晴れ間になっている。これを見逃す手はなく、あわててどこに行こうかと考えた。もちろん泊まりではなく日帰りだ。なかなかいいところがない。ふと以前から気になっていた奥多摩の「金袋山」はどうかと。ここにはミズナラの巨樹があると聞いていた。奥多摩の日原で多くの巨樹が発見されたことは分かっていたものの、あまり気にも留めなかった。そろそろ心の静養に山に行きたいころ合いだけに、ここにしよう。

あわてて前日にネットでコースを調べてみる。よくわからない。手元にある昭文社の「山と高原地図2004奥多摩」を見ると日原から一石山までは登山道として実線で載っているが、その先の「タワ尾根」には登山道が示されていない。しかし、登山道の記載はないもののさらにネットで調べてみると、よく歩かれているようだ。ネットで調べた結果、自分でコースを組み立ててみた。あとは現地で対応するほかないようだ。奥多摩はよく歩いてきたが、タワ尾根は知らなかった。このタワ尾根をたどると長沢背稜に出るのである。

6月下旬に奥多摩を歩くのは好きではない。ただ暑いだけの山ではないかと敬遠してきた。ところが驚いたことに電車もバスも満員だった。ほかの人たちも私と同じで、梅雨の晴れ間を狙って、次の日は雨だというから、手じかなところですませようと考えてこうなったのか。それにしてもこの時期にこれだけにの登山者。奥多摩駅に到着するとホームに登山者があふれた。まさにあふれたとしか言いようがないほどの人出だ。

梅雨のこの蒸し暑い時期にみんなはどこの山を目指すのか。私が乗る東日原行きのバスが3台も出た。それも超満員でだ。川苔山で3分の2が下車した。「うわあ、これじゃ行列だな」と相変わらず口が悪い。残りは終点の東日原までだ。そうなると、少なからず「金袋山のミズナラ」へ行くのか。いや、そこまで知名度はないはずだ。そのとおりで、鷹巣山への分岐点を過ぎて後ろを振り返ると、日原鍾乳洞への道を行くのは私一人だった。前回の檜洞丸同様、人ごみ登山は避けられてほっとした。

道すがら口笛を吹いている自分に気が付いた。気分がいいと知らずにこうなる。かみさんと一緒のときは「いい気なものね」とよく言われる。それだけ心が開放されている。山歩きは私には心の特効薬だ。だから若いころからいままで40年も趣味として続けることができたのだと思う。

歩きはじめて30分ほどで一石山神社を左に見る。この神社の社務所の右手からも入山できるのをネットで分かっていた。気になったので帰りにその入口を確認してきた。たしかに道があった。今回はこの道をとらず、右手の日原鍾乳洞を過ぎると、「巨樹コース」の登山道入口はすぐだった。今回はここから入山する。ネットでみると「金袋山のミズナラ」は多くあるのだが、これだけあるのにきちんとしたコース説明がない。そこで一般的コースとして私の歩んだコースを記しておくことにする。

日原鍾乳洞を過ぎると、すぐにこの「林道 小川谷線」の看板。巨樹コースの登山口は、この先、すぐ左手になる。

写真左手に資材置き場がみえる。入口はその先である。この資材だが、鉄線を網目に編んだもので、崖からの落石を防ぐため崖一面に張ってあるのをよく見かける。
ここが登山口。正面には、「金袋山」とか「篶(すず)坂ノ丸」の登山道の表示はない。あるのは小川谷林道の案内標識だけ。その標識は左に「日原鍾乳洞」、右に「七跳山 酉谷山」と書いてある。
この階段が出発点。階段に足をかけると、すぐ階段の手すり右の内側に「金袋山のミズナラ入口」の標識があった。

なんでこんなところにと、だれもが思うだろう。これは巨樹保護のためにあまり多くの人に入山してもらいたくないからなのか。そんなことを考えてしまう。
すぐに急斜面を電光形に登っていく。落石に注意しなければならない。確実に高度をかせぐ。

登山口から20分ほどで道は突き当たり、丁字路となる。左をとるのが一般的だ。私は右を行った。帰りは左手に下山することにした。

帰りに一緒になった人に尋ねてわかったことだが、昭文社の山と高原地図の最新版では左への道が実線で、右への道は破線になっているという。そして私の持っている2004年版では記載されなかったタワ尾根の登山道だが、最新版では「篶坂ノ丸」までが破線になっているという。
右手の道はまったく問題なかった。電光形の道がきちんと整備されていた。整備されて新しいのか。ふかふかした道で気持ち良かった。こんなにいい状態ならこの道も「実線」で問題ない。

植林の中を行くのだが、上部になれば自然林になる。いやあ、素晴らしい。その一言につきる。

「金袋山のミズナラ」までの道は迷うことはない。明瞭な道だ。
「金袋山のミズナラ」で、さきほどの丁字路の左手からの道とここで合流する。

「金袋山のミズナラ」というから、わたしはてっきり、この先のタワ尾根の1325bの金袋山の近くにこのミズナラの巨樹があるものと思っていたのだが、そうではなく、尾根に乗る手前、それも1175bの人形山の手前、約1150b付近の斜面にその姿を現した。

幹回り7b50a。さすがに巨大だ。ここまで大きいと、植物というよりも、動物としての生命力を感じてしまう。
さてここからどう行くのか。急に登山道は消える。かすかに踏み跡はあるのだがたよりない。途中で消えてどこに続くのかわからない。

北へ進む。北方面を見ると、尾根がまじかに見えるはずだ。踏み跡があるのかないのかわからない道を尾根まで登る。わずかな距離だ。尾根に乗ったら、こんどは左へ行く。磁針は北を指しているだろう。

この後も踏み跡はあるような、ないような。尾根を忠実にたどるとしだいに踏み跡がうっすらとわかるような道になる。

ここが1175メートル人形山。ピークではなく通過点といった感じだ。この山頂標識は木っ端に山名を書いただけのもので小さく見逃しやすい。これで確実に「タワ尾根」を歩いていることがわかる。

人形山の手前から道は不思議と明瞭になる。ミズナラの巨樹からこの人形山手前までが踏み跡が薄い。この先は問題なくはっきりと道が続いている。

きょうは1325bの金袋山が目標だ。そこで時間を見て先に進むかどうか判断する。

人形山から金袋山まで約20分のはず。たしかこのあたりが金袋山なのだが「金袋山」の山頂標識が見つからない。時間に余裕があるので先に進む。

すると山頂らしいところに「篶(すず)坂ノ丸」の標識があった。やはり「金袋山」の標識を見逃してしまったようだ。ここまであっという間にきてしまったという感じである。


「篶(すず)坂ノ丸」昼食。ガスが出てきた。すると2人の若者が現れた。これからタワ尾根を登り長沢背稜に出て雲取山へ、それから石尾根を下りるのだという。それも日帰りで。すでに正午だ。「おいおい、大丈夫かよ」「たぶんショートカットしなければならないと思っています」。その元気がうらやましい。

「篶(すず)坂ノ丸」以外にも「鈴坂ノ丸」という標識が木に打ちつけられている。たぶん「篶(すず)」の読みをそのまま「鈴」と書いたものらしい。漢和辞典で篶(すず)を調べてみると「小さい細い竹、ささ、しの」とある。
このタワ尾根を調べてみると、少し前まではヤブが濃く、ヤブこぎで大変だったらしい。もしかしたら。スズタケは「篶竹」と書く。そうか、これで納得。いまはヤブはまったくないが、篶(すず)という言葉でこのあたりはかつて篶竹が密生していた様子を知ることができる。「鈴坂ノ丸」という表記はその意味からもやはりおかしい。

この先の「ウトウノ頭」まで足を延ばすことができたのだが、ここからきた道を引き返す。帰りに高度計を見ながら「金袋山」の標識を探した。あった。小さい標識だった。これでは見逃してしまう。実際、この日会った人すべてがこの標識に気がつかなかった。
帰りの東日原のバス時間は16時17分を予定していた。ミズナラの巨樹でのんびりしていると、いまからならひとつ前のバス14時50分に間に合うのではないかと思って急いで下山した。早く下山しすぎて、日原川で遊ぶだけの余裕があった。これなら予定の時間で「篶(すず)坂ノ丸」の先の「ウトウノ頭」までいけるなと大体のコースタイムを知ることができた。これは秋の紅葉時にやってみよう。

ところで、ミズナラの巨樹からの帰り道は、右手の道をとった。やはりこの道のほうがよく歩かれている。登山口から20分ほどの丁字路からはミズナラの巨樹を経てラウンドできる道となっている。

この日はてっきり私一人だと思っていたが、途中で2人と4人のグループに会った。やはり最近は人気のコースらしい。「タワ尾根銀座」という言葉も聞いた。たしかにこの道は気持ちがいいから、人口に膾炙するのは仕方ないけれど、思い立った時にふらりと出かけるにはとっておきのコースになる。

HOME