鳥屋戸尾根から蕎麦粒山1473b
2007年10月6日(土)晴れ 

 久しぶりのグループ山行、帰りは酩酊して千鳥足

蕎麦粒山から一杯水への稜線にブナの大木が続く。この時期なのに光を浴びて風に揺らぐ緑が美しい 07.10.06

【山 行 日】 2007年10月6日(土)晴れ(日帰り)
【メンバー】 グループ7人
【地 形 図】 武蔵日原(1/25,000)            
【山  域】 奥多摩
【コース&タイム】 
我孫子4:53=5:06新松戸5:15=6:10西国分寺6:10=6:16立川6:39=7:46奥多摩(タクシー)=川乗橋8:30ー11:00笙ノ岩山ー12:20蕎麦粒山12:50ー13:50一杯水避難小屋14:00ー15:40東日原16:17(バス)=16:45奥多摩16:52=17:55立川18:00=18:05西国分寺18:10=19:051新松戸19:13=19:26我孫子
【情  報】鳥屋戸尾根の道は迷うことはないほど明瞭だ。水場「一杯水」では水を得られた。ときにはかれることがある。

 蕎麦粒山へは鳥屋戸尾根を行く。このルートは2005年4月に歩いている。その当時のガイドブックには「ルートは地図に記載されていないが踏み跡はある」とあり、興味をそそられた。まさにそのとおりで踏み跡はあったが薄い。迷ってとうとう崖をよじ登ることになった。一部ショートカットして"正規ルート"に出て、先に進むとまたも迷った。そんなコースだった。いつかまた正規のルートを歩いてみるのも悪くないなあという思いがあった。

 鳥屋戸尾根を2年半ぶりに歩いてみて驚いた。まったく迷うことのなく道が続いている。それだけいまは歩かれている。道もいつの間にか少しずつ整備されている。迷ったすえに崖をはいのぼった場所を探したのだが見当たらなかった。いまのこの状況ならだれもが安心して歩けるコースになった。

このコースの見所は、蕎麦粒山から一杯水への稜線に続くブナの森だ。蕎麦粒山の名前由来の一つに、この辺りがブナの森だったからだとある。これだけのブナの大木の広がりを見ると、たしかにその説にうなずくものがある。ブナの実がソバの実とそっくりだからそう呼ばれたのだろうか。

久しぶりにグループで山を歩く。長いこと気ままに一人で登山をしてきただけに大丈夫だろうかと心配した。かみさんも前夜、私に懇々と説いた。
 「皆さんの言うことをよく聞くこと。一番大切なことは仲良くすることよ」
 「うん、わかったよ」というような立場になったが「そうだね。そう肝に銘じるよ」と返事をした。この年になって家人から教わる世間の常識だ。 
 

笙ノ岩山を過ぎると右手に川苔山の大きな姿

いくぶん緊張して参加したグループ山行。リーダーは大変だが正直のところ私は気が楽だ。このコースは2、3回歩いている。ペース配分も分かっている。一人で歩くとどうしても歩調が早くなる。何かに背中を押されて、足よりも心が先に行く感じだ。一人歩きの人はそんなことをいう人が多い。この日は皆さんの歩調に合わせて歩く。ゆったりした歩調で足が地を一歩一歩踏んで行くといった感じだ。おかげで疲れを感じることなく歩くことができた。

みなさんと楽しくおしゃべりしながら楽しい登山ができた。下山口の東日原の酒屋でリーダーが一升瓶を買った。帰りの電車内では酒盛りになった。7月に入会し、これでやっとデビューできた。帰るとすぐに家人に報告だ。「なんとなくうまくいったといった感じ。楽しかったよ」
 翌日、酒が少し残る体に一杯水避難小屋近くにある水場の「一杯水」がうまかった。ここの水はかれることがあるのだが、この1週間ほど雨が続いたせいか水流は豊かだった。この水をポリタンに入れて持ちかえっていた。この水を飲みながらきのうの愉しい一日を振り返っている。


HOME